リケジョstaff!
- #08竹内里佳
- 2017年6月12日
- 読了時間: 3分
こんにちは!Blastersホームページを見てくださりありがとうございます!本日は、MS(マネージングスタッフ)4年の竹内里佳が担当いたします。
私は、Blastersでは、スタッフリーダーと広報という役職についています。
ここ1年間は、スタッフ組織の改編に取り組んでいます。現在、スタッフは、今年新たに1年生を7人迎え、19人体制となりました。スタッフ一同力を合わせてチームを支え、皆様に愛され応援してもらえるようなチームを作ってまいりますので、どうぞよろしくお願いします。
広報では、引き続きOBOGの皆様への連絡、また、昨年度からは保護者の皆様への情報発信を少しずつではありますが始めました。私達が部活動に打ち込めるのも周りで支えてくださる皆様のおかげです。いつもありがとうございます。
今年度も昨年度に引き続き保護者懇親会を開催します。皆様にお会い出来ることを楽しみにしております。
OBOGの皆様ともお会いする機会を作りたいと考えております。よろしくお願いいたします。
さて、ここからは、私の大学生活について話したいと思います。
農工大は農学部と工学部の2つの学部からなり、Blastersの部員も全員理系です。実験やレポート、テスト、研究室など勉学とアメフトを両立させて頑張っております。私は、工学部生命工学科に在籍してますが、昨年10月からは研究室に配属され、現在は平日毎日研究室で実験をしたり、論文を読んだりしています。化学系の研究をしているため、白衣を着て実験しています。みなさんが想像するようなリケジョなのではないでしょうか?笑 この間、白衣を着たままキャンパス内を歩いていたら、同期に会い、「白衣似合わないね」と言われ、白衣が似合う系女子になろうと奮闘中です。(どう頑張ればいいのだろう…?)

私が所属している研究室は先生が30代と若く、フットワークの軽い研究室です。3月には、お昼頃に「よし、高尾山に行こう!」と先生がおっしゃり、高尾山に行ってきました。日没との戦いでした。ほぼ休憩せず、無事日没までに下山できましたが、疲れました。でもとても楽しかったです。
研究内容は、ざっくり言うと液晶に関してです。研究内容の説明が下手くそとよく言われるので、理系ではない人でも分かるような易しい説明ができるように頑張っていこうと思っていますが、道のりは険しそうです。顕微鏡観察やX線測定で液晶の相の状態を調べるのですが、顕微鏡ではきれいな模様が見えます。

こんな感じですが、部活と研究室、どちらも全力で取り組んでいこうと思っています!
最後までお読み下さった皆様ありがとうございました!!
次の記事もお楽しみに!