渋温泉旅行
- #88中島集介
- 2018年1月15日
- 読了時間: 2分
私は12月27日~28日に長野県にある渋温泉と地獄谷野猿公苑に行ってきました。旅行に行った日は気温が常に氷点下でありとても寒かったのですが着物に下駄で温泉街を散策しました。渋温泉には9個の源泉が違う温泉がありました。本来はその温泉は鍵がかかっており地元の人しか利用できない秘湯なのですが、渋温泉街の旅館に宿泊した人たちは宿から鍵をもらい9つの温泉を巡ることができます。温泉は大人4人程度しか入れない小さな公衆浴場でした。源泉は50度を超えるので水を加えて適温にして入ります。今回はすべての温泉を巡ることができました。すべての温泉を巡ることを“九湯めぐり”と言います。九湯めぐりは祈願手ぬぐいにスタンプを押しながらめぐります。そして最後に温泉街を見下ろす「渋高薬師」へ参詣して印受すれば満願成就となります。九(苦)労を流し、厄除け、安産育児、不老長寿のご利益があるといわれています。温泉を通じて地元の人や旅行で来た人たちと仲良くもなれました。
二日目は地獄谷野猿公苑に行ってきました。温泉に入っている野生の猿を見ることができます。想像以上に多くの猿がいてびっくりしました。猿に持っていた紙袋が破かれ中に入ってい饅頭が取られたのが今回の旅行の一番の思い出です。是非皆さんも温泉旅行でもしてみてください。

Kommentare