農工大の施設紹介
- #76久野憲太郎
- 2018年2月28日
- 読了時間: 2分
農学部環境資源科学科所属、#76 DLの久野です。去年の5月にBlastersに入部してから1年が経とうとしています。はじめはアメフトのルールも何もわからない状態でしたが練習に参加して、先輩方から教えていただくにつれて理解を深めています。最近は基本的なルールの再確認をする機会もあり、春からいいスタートを切りたいと思っています。
さて、前回は僕の好きな街である下北沢についての紹介を書かせていただきましたが、今回は農工大の農学部図書館について紹介したいと思います。
農工大には農学部と工学部それぞれに図書館があり、2つで合計30万冊もの本が置いてあります。理系の大学らしく科学研究に関する蔵書や論文が多く置かれています。
農学部の図書館は外からだと小さく見えますが、本館と別館の二棟から構成されていてどちらも二階建てになっています。一般的に図書館というと話したりしてはいけない場所というイメージがありますが、ここでは6人ほどで座れる丸テーブルや自由に話してよいスペースが用意されているので、課題を友人と議論しながら進めることができます。もちろん一人で静かに勉強することもできます。会話厳禁のスペースやカウンター席があるので一人でも周りの目を気にする必要はありません。
本当にたくさんの興味深い本が読めるので、これを読んでくださって興味がわいたらぜひ足を運んでみてほしいと思います。
ちなみに、入館には入館証が必要なので、持っていない方は図書館に電話してみてください。

最新記事
すべて表示こんにちは。2019 Blasters、主将の猪越翔大です。このブログが投稿されるころには、もう最終戦が間近に迫っていることでしょう。この4年間、もちろん楽しかったのですが、順風満帆というわけではありませんでした。 先輩からの強い勧誘を受け、特に深く考えずにアメフト部に入部...
こんにちは! 4年スタッフ#020の佐藤です。 この間まで熱中症対策していたのに、気がついたらもう冬本番ですね。 シーズンも、4年間もあると思っていた部活動も、いよいよ残りあと1ヶ月。 練習もあと数える程しかないのだと思うと、なんだか寂しい気持ちになります。...
こんにちは #72結束聡です 私がアメフトを初めて早7年が経ちます.思い返せば様々な事がありました. 中学小学校共に運動経験が一切なく,友達と遊ぶ時も公園よりも家の中でゲームする方が好きで根からのインドア派でした.このスポーツを始めたきっかけはアメフト特有のかっこよさへの憧...