top of page

自己紹介

  • 執筆者の写真: blasters-tuat
    blasters-tuat
  • 2019年8月23日
  • 読了時間: 1分

こんにちは!

TS1年 ♯021の永田絢子です。私は農学部共同獣医学科に所属しています。

今のBlastersには獣医学科の人がいないため、獣医学科について話したいと思います。

一年生前期ではまだ専門科目は勉強していないのですが、唯一獣医らしいことをする授業が生物学実験です。

この授業はザリガニの解剖から始まり、狸や狐の糞の成分分析までいろいろな実験をします。

その中でも一番勉強になったのはウズラの卵の解剖です。胚の状態から孵化間近の卵まで計4つほどの卵を解剖しました。

孵化直前のウズラはちゃんとウズラの姿をしていて、卵を開いてしばらくの生きている間は心が痛みましたが心臓が動いているのを見て感動しました。

この話をすると他学科の人には大抵引かれます。ブラスターズの中にもこの感動を分かってくれる人がほしいです。

そして最も獣医学科らしいことといえばヤギのお世話です。

農学部では60頭ほどのヤギを飼っていて、そのヤギたちは獣医学科の一年生が毎日朝晩交代でお世話をします。

ヤギのお世話を担当する週はヤギ中心の生活を営んでいますが、ほとんどの学生はヤギ数減少を望んでいるので不穏な話もちらほらぼやかれています。

ヤギを見てみたい方はぜひ厩舎の奥のヤギ小屋に来てみてください!


 
 
 

最新記事

すべて表示
4年間を振り返って

こんにちは。2019 Blasters、主将の猪越翔大です。このブログが投稿されるころには、もう最終戦が間近に迫っていることでしょう。この4年間、もちろん楽しかったのですが、順風満帆というわけではありませんでした。 先輩からの強い勧誘を受け、特に深く考えずにアメフト部に入部...

 
 
 
#020

こんにちは! 4年スタッフ#020の佐藤です。 この間まで熱中症対策していたのに、気がついたらもう冬本番ですね。 シーズンも、4年間もあると思っていた部活動も、いよいよ残りあと1ヶ月。 練習もあと数える程しかないのだと思うと、なんだか寂しい気持ちになります。...

 
 
 
アメリカンフットボール

こんにちは #72結束聡です 私がアメフトを初めて早7年が経ちます.思い返せば様々な事がありました. 中学小学校共に運動経験が一切なく,友達と遊ぶ時も公園よりも家の中でゲームする方が好きで根からのインドア派でした.このスポーツを始めたきっかけはアメフト特有のかっこよさへの憧...

 
 
 
Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic

Copyright © 2015 BLASTERS all rights reserved.

bottom of page