top of page

プロテイン

  • #16福島悠歩
  • 2017年9月22日
  • 読了時間: 2分

 こんにちは。RB#16番の福島悠歩です。今回はみんな大好きプロテインについて書きます。そもそもプロテインとは何か説明すると、ただのタンパク質です。それ以上でも以下でもありません。また、普段の食事で必要摂取量を補おうと思えば補えます。それではなぜアスリートや運動している人がプロテインを摂取しているのかというと彼らは必要以上のタンパク質(一般的には体重×1.5~2倍gのタンパク質量)をとらなければならないのです。また先ほど普段の食事でカバー可能と書きましたが、調理の大変さや余分なもの(脂肪や糖質)まで取ることになってしまうからです。さらに食品からとるたんぱく質は吸収に時間がかかってしまいトレーニング後などすぐ摂取したいときに不便です。こうしたときに役立つのがプロテインで余分なものを含んでなく、吸収が早いといった性質があります。

ここで、そもそもどのようにプロテインを飲んでから筋肉になるのかを説明すると、体内に入ったプロテインの主成分であるたんぱく質は胃でアミノ酸に分解されます。

分解されたら腸に運ばれそこでアミノ酸が吸収され、血液によって体中の必要とされているところ(今回は筋肉)に運ばれます。

筋肉に届いたアミノ酸がそこで合成されて筋肉として作られることになります

 ここまでプロテインの利点などについて述べてきましたが、私はプロテインだけでタンパク質を補おうとするのはあまりお勧めしません。我々は人間なので加工をあまりされてないものの方が体にもいいと思っています。また最近の論文ではプロテインは粉末なので思ったよりたんぱく質は取れてないといった論文もあります。やはり基本としては普段の食事の工夫とトレーニング後の摂取を心掛けるべきだと思います

 最後にBlastersでも1年前から練習後すぐ捕食という時間を設けてプロテインやバナナなどを摂取しています。目的は筋肉の分解防止と回復で、みんなすぐに摂取に向かっています。

最後に僕が使用しているプロテインの画像を挙げます(ON社Gold Standard double rich chocolate )

特徴としては日本より2000 円ほど同じ重さで見て安い。おいしい。BCAAとグルタミンも含まれている。といった点が挙げられる。

最新記事

すべて表示
シーズンに向けて

こんにちは。QB#6の柳田です。 今回は昨シーズンの反省と秋シーズンに向けての意気込みを書いていこうと思います。 昨シーズンを振り返るとハンドオフもそこそこパスの精度もそこそこスクランブルになった時の対応力はかなり低いというような状態でした。言われたことは8割がたできるが言...

 
 
 
Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic

Copyright © 2015 BLASTERS all rights reserved.

bottom of page