検索
coffee journey
- #04井上双葉
- 2018年7月11日
- 読了時間: 2分
こんにちは、TS#04の井上です。
コーヒーについて少しお話したいと思います。コーヒーはコーヒージャーニーと言われるほど奥深い世界です。
コーヒーにも流行あり、昔は浅煎り→深入り→浅煎り(高品質)?といった流れで現在はスペシャリテコーヒーと言ってかなり厳選されたお豆を取り扱うお店が増えてきています。コーヒーは大学に入ってから好きになりました。私は深入りの酸味は少ない甘いコーヒーが好きです。サイフォンやハンドドリップ、プレスなど入れ方も様々ですね。サイフォンコーヒーはどこで飲んでも結構高いです。900~1000円くらいします。その分味は最高ですし、入れる人によって風味の違いもあるので面白いです。
コーヒーはもちろんドリップだけじゃなく、エスプレッソもあります。エスプレッソは圧力をかけて素早く落とすものなのですが、すぐに飲まないとどんどん苦くなります。そんなエスプレッソはミルクを入れてラテにすることで酸化が止まり長時間おいしく飲めます。
ラテはラテアートと言ってミルクの注ぎ方を工夫すると可愛い絵を描くことができます。ラテアートを作るためにはすごく練習が必要ですし、ミルクの泡立て方が均一でキメの細かいものでなければいけません。個人経営の町のコーヒースタンドのおじさんたちは基本的にみんなラテアートがすごく上手です。彼らはコーヒーについて聞いても親切に沢山話してくれます。皆さんも近くのコーヒースタンドからコーヒージャーニーを始めてみてはどうでしょうか?
最後に国分寺のカフェの写真を貼っておきます。
